SSブログ

四和村から木部谷温泉へ。 [うささんぽ]

湯来の山奥にてからの続きになります。

2020年6月17日の記事です。

廿日市市内から県道30号を30分程度走った場所。所山地区から。
IMG_20200617_112303_1.jpg
この先、両方向ともに大型車通行困難という険しい道となります。吉和方面がメインですが、先に寄り道を。
IMG_20200617_112806.jpg
IMG_20200617_112956.jpgIMG_20200617_113003.jpg
分かれを少し進んだ先に万古渓という景勝地でして、滝が見どころとなっております。
IMG_20200617_113023_2.jpg
引き返して、県道471号へ。
IMG_20200617_114435.jpgIMG_20200617_114420.jpg
この社殿のような建物は当所山地区のふるさと民俗資料館でして、外から自由に見学出来るようになっております。
IMG_20200617_114650.jpgIMG_20200617_114600.jpg
所山地区を抜け、山道に。この県道はもと林道昇格の道であり、規格は低めですが、交通量は比較的多めでして、走りやすい道です。
IMG_20200617_115216.jpgIMG_20200617_115221.jpg
IMG_20200617_121041_1.jpg
魅惑の里へ到着、トイレ休憩のあと国道へ。
IMG_20200617_121227_1.jpg
魅惑の里バス停、津田方面。
IMG_20200617_121245.jpgIMG_20200617_121251.jpg
同じく吉和方面。
IMG_20200617_121823.jpgIMG_20200617_122505.jpg
国道186号から右折し国道434号へ。
冠高原を抜け、県境の峠へ。
IMG_20200617_122552.jpg
もと錦町の境から標高776mから下って行きます。
IMG_20200617_123127.jpgIMG_20200617_123218.jpg
峠を下って末端のバス停、寂地峡登山口。車庫はあるもののバス停はーーー、
次の常国バス停で、時刻表が貼ってありましたが、
IMG_20200617_123224_1.jpg
一日一本のみ。免許維持路線になってます。
IMG_20200617_123704_1.jpg

寂地峡入口バス停。かつての小学校最寄りのバス停でもあり、建物は立派です。
IMG_20200617_124554.jpg
キャンプ場でもあるけんこう村を過ぎ、県道16六日市錦線へ抜け、国道187号へ。木部谷温泉へ向かう。
IMG_20200617_135137.jpg
こじんまりとした小さな浴場ですが、泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物、炭酸水素塩泉であり、湯上がり後はしばらく湯冷めしません。良いお風呂でした。
IMG_20200617_135357.jpgIMG_20200617_135655.jpg
IMG_20200617_135711.jpg
当地は石見交通のバスが止まります。
IMG_20200617_140209.jpgIMG_20200617_140200_1.jpg
関東のローカル番組ステッカーが貼ってあり、取材があった模様。
IMG_20200617_140507.jpgIMG_20200617_140306_1.jpg
湯治場の釜と、木部谷温泉の由来。
IMG_20200617_140519.jpgIMG_20200617_140609.jpg
温泉の裏手にある、間欠泉。
辺りは鉄のニオイと茶褐色の水が流れていました。
IMG_20200617_141129.jpgIMG_20200617_140630_1.jpg
付近の案内板。
IMG_20200617_141142.jpg
松の湯。右側が新館部分になります。
IMG_20200617_141210.jpgIMG_20200617_141159.jpg
松の湯入り口にある木部谷橋バス停。
よく読むと国鉄バスの文字が。
IMG_20200617_141222_1.jpg
バス停の時刻表は貼っておらず、既に使われていない模様。
IMG_20200617_143900.jpgIMG_20200617_143844.jpg
帰路は山口県道120号を経由して帰宅。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。