SSブログ

周南市のダム探訪記。 [うささんぽ]

2020年11月26日の記事です。

 ダム探訪シリーズ企画第5回目。今回は向道(こうどう)ダムと島地川ダムの探訪と長穂地区と鹿野地区の訪問です。
IMG_20201126_104600.jpgIMG_20201126_104546.jpg
県道1号。いつもは関関(かんかん)トンネル抜けるのだが、旧道の峠道を行ってみた。
県境の切通しと竹林が良い風景です。
IMG_20201126_115232.jpg
途中のガソスタで見つけたゆるいイラスト。
IMG_20201126_121239.jpg
岩国より欽明路、国道2号を走り、周東より国道376号へ。少し走るとバス停が。よく見ると防長バスの路線引き継いだ地域コミュニティ路線になってました。
IMG_20201126_121307.jpgIMG_20201126_121252.jpg
防長バスの撤退した地域コミュニティバスはバス停の頭をリニューアルする傾向が見られ、各地域によって色々な頭を見れるのが面白いです。
IMG_20201126_121749.jpgIMG_20201126_121743.jpg
旧国道376(315)号に入り、須々万市バス停。かつての街の中心部でしたが辺りは空き地や空き店舗が目立ちます。
IMG_20201126_121939.jpgIMG_20201126_121932.jpg
道なりに進んでゆく。
IMG_20201126_122431.jpg
こういう青看が残っている所に、かつての国道の面影が残っております。右折し、長穂地区へ向かいます。
IMG_20201126_122621.jpgIMG_20201126_122612.jpg
郵便局跡と長穂バス停。
IMG_20201126_122628.jpg
便数はそこそこあります。
 
IMG_20201126_122713.jpg
この案内板には、今通ってる道が国道の表記として残っております。
IMG_20201126_123740.jpg
少し離れた場所に観光案内板がありましたが、こちらはバイパスが書かれており後年の作品です。
古い案内板と見比べての違いは小学校と役場の位置。今の役場支所はかつての国民宿舎を改装したものと分かります。この役場に行ってみたのですが、遠くからでも目立つ建物でして、当時の村は観光業で賑わっていたのかと思います。国民宿舎の道を進むと徳山カントリークラブがあります。
IMG_20201126_122919.jpg
役場支所の銘板に、かつては国民宿舎の銘板があったのでしょうか。
IMG_20201126_124225.jpgIMG_20201126_124212.jpg
谷が深く見晴らしは良好です。また旧道はないものと思われる。
IMG_20201126_124247.jpg
ダムから眺める長穂地区の町並み。
IMG_20201126_124300.jpg
向道ダムの湖面。細長く続いてます。
IMG_20201126_124923.jpgIMG_20201126_124906.jpg
旧国道を進み県道3号の別れにある徳山カントリークラブバス停。バス停の頭が渋い。いったいいつ頃から設置されているのだろうか。
IMG_20201126_125326.jpgIMG_20201126_125406.jpg
左側から手前へ旧国道は伸び、右側の県道へ進みます。
IMG_20201126_130507.jpg
県道3号から国道376号へ抜け島地川ダムを目指す。
IMG_20201126_130829.jpgIMG_20201126_130647.jpg
IMG_20201126_130843_1.jpgIMG_20201126_131428_1.jpg
島地川ダム各案内板。
IMG_20201126_130939.jpg
かなり大きめのダムです。
IMG_20201126_131606.jpgIMG_20201126_131613.jpg
ダムの先、土砂崩れのために通行止めとなっております。

さて。ここから川上ダムに赴くつもりだったのだが、予定変更し大崩(おおづえ)トンネル迂回路から旧国道へ。
IMG_20201126_131922.jpgIMG_20201126_131909.jpg
かつては左側から右側にカーブしてました。
IMG_20201126_131916.jpg
旧国道を下った先に島地川ダム直下に出る道が通行止めです。
IMG_20201126_132328.jpgIMG_20201126_132334.jpg
通行止め区間を旧道で迂回し、現国道へ。
IMG_20201126_132642.jpgIMG_20201126_132710.jpg

この分岐には犬鳴の滝という景勝地がありますが、行ったときにはほとんど水が流れてませんでした。
IMG_20201126_132745.jpgIMG_20201126_132717.jpg
高瀬峡入口バス停
IMG_20201126_133153.jpgIMG_20201126_133204.jpg
反対側。
IMG_20201126_133425.jpgIMG_20201126_133431.jpg
この先の高瀬止まりとなっております。
IMG_20201126_133439.jpg
IMG_20201126_133804.jpgIMG_20201126_133913.jpg
県道180号に左折し、更に鹿野方面に進む。
IMG_20201126_134008.jpgIMG_20201126_134003.jpg
終点、高瀬バス停。
IMG_20201126_134126.jpgIMG_20201126_134134.jpg
車幅2.3mのこんな道を登って行きます。
IMG_20201126_135155.jpgIMG_20201126_135209.jpg
道の途中に金剛水という湧水が湧いており、20年振りに汲みに行きました。
IMG_20201126_135231.jpgIMG_20201126_135222.jpg
県道9号の分かれを直進し鹿野市街地へ。
IMG_20201126_140101.jpgIMG_20201126_140053.jpg
少し進むと島地川ダムの上流部に到着。
IMG_20201126_140346.jpg
直進し鹿野SAのウエルカムゲートより入り休憩。
IMG_20201126_143036.jpgIMG_20201126_144456.jpg
名物の鹿野ちゃんぽんをいただく。
IMG_20201126_142132.jpgIMG_20201126_142147.jpg
食後にSA周辺を散歩。
IMG_20201126_142116.jpg
ちょいと遠征し、町内の石舟温泉へ。
IMG_20201126_145948.jpgIMG_20201126_153006.jpg
湯冷めしにくい良い風呂でした。
IMG_20201126_153631.jpgIMG_20201126_154259.jpg
IMG_20201126_154313.jpg
町内の鹿野車庫へ。
IMG_20201126_154942.jpgIMG_20201126_154933.jpg
IMG_20201126_155034.jpgIMG_20201126_155024.jpg
車庫には、こんな看板も。
IMG_20201126_155125.jpg
細野バス停。
IMG_20201126_155514.jpgIMG_20201126_155522.jpg
あとは広島へ帰還。3時間弱かかって到着。

nice!(0)  コメント(0) 

山口県東部のダム探訪。 [うささんぽ]

2020年11月11日の記事です。

 ダム探訪シリーズ企画第2回目。今回は弥栄ダム、菅野ダム、水越ダムです。

IMG_20201111_102017.jpgIMG_20201111_102048.jpg
旧道よりダム本体を望む。
IMG_20201111_102532.jpgIMG_20201111_102556.jpg
突堤に向かい、ダム管理所近くの広場に設置してある案内板。
IMG_20201111_102652.jpgIMG_20201111_102631.jpg
さて、此処にはダムの展示資料室がありますので行ってみた。
IMG_20201111_102835.jpg
が、世界的な流行病のために休館中でした。
県道111→130→59号と美和町から本郷村へ進み、県道134号秋掛錦線へ。
IMG_20201111_105852.jpgIMG_20201111_105842.jpg
本郷川発電所。
IMG_20201111_105903.jpgIMG_20201111_105913.jpg
引き返し、本郷村から再び県道134号へ。西黒沢地区を抜け錦町宇佐郷へ。
IMG_20201111_120529.jpgIMG_20201111_120453.jpg
誰も注目しないが、県道の分岐点。橋渡った林道のような道が県道の本来のルートです。
IMG_20201111_120554.jpgIMG_20201111_120546.jpg
IMG_20201111_120600.jpg
こんな感じの道が続きます。
さて。雙津峡温泉で風呂入って国道434号をひた走る。
IMG_20201111_130430.jpgIMG_20201111_130353.jpg
菅野湖のある菅野ダムへ。規模の大きいダムです。クレストゲートの機械室とは別に創られた選択式取水設備の機械室があり、高さ制限が設けられました。
IMG_20201111_130755.jpgIMG_20201111_130744.jpg
菅野湖の案内板。
IMG_20201111_130812.jpg
さて、引き返しますかね。
IMG_20201111_131135.jpgIMG_20201111_131159.jpg
菅野バス停。10月より当バス停より徳山駅行きが廃止され、当地区のコミュニティバスのみになりました。
IMG_20201111_131212.jpgIMG_20201111_131239.jpg
県道8号の分かれとダム竣工の礎。
IMG_20201111_131312.jpgIMG_20201111_131255.jpg
ゲート操作室と直下にある菅野発電所。
IMG_20201111_132410.jpgIMG_20201111_132404.jpg
国道を再び錦町方面に進み、川本バス停。
IMG_20201111_132638.jpgIMG_20201111_132647.jpg
水車バス停。此処にはブロック塀の待合所があり、中には近所の廃校になった小学校寄贈の黒板があります。
IMG_20201111_132703.jpg
設置後半世紀。この黒板はこの地の栄枯盛衰を見てきたのだろうか。経過した年月の割には綺麗に残っております。
IMG_20201111_125847.jpgIMG_20201111_125808.jpg
松室バス停。
IMG_20201111_125856.jpgIMG_20201111_125820.jpg
バス停の頭は地域コミュニティバスのすがねスマイル号オリジナルとなっており、付近は果樹園が多く観光農園があります。
この時代に残る昭和の元号。姫路の地の宣伝と実在しない昭和65年という文字にバブル景気の時代を感じました。なお姫路バンブー植物園は当時の福崎町に開園し平成5年頃廃業。長年放置のあと姫路城近くの日本庭園に貴重品種が株分けされたそうです。
IMG_20201111_131159.jpg

IMG_20201111_132948.jpg
IMG_20201111_133209.jpgIMG_20201111_134218.jpg
水越ダムに到着。
IMG_20201111_124904.jpgIMG_20201111_124840.jpg
国道から川が堰き止められて枯れた立ち木が見えます。落差13m程度ですがラジアルゲートが目立ちます。
IMG_20201111_134415.jpg
須金地区観光案内板。
IMG_20201111_134645.jpgIMG_20201111_134822.jpg
さて、戻る。
IMG_20201111_135526.jpgIMG_20201111_135513.jpg
大田原少年自然の家案内板の道を進み大田原地区へ。県道139号三瀬川下松線を進むのだが、色々と凄かった。
IMG_20201111_135542.jpgIMG_20201111_135559.jpg
この交差点に自然の家がありますが、もともとは大田原小学校でして、木造の校舎を改装して宿泊施設として活用されております。
IMG_20201111_135647.jpgIMG_20201111_135634.jpg
ここは、長閑な山村の風景がありました。さて。下松側が幅員2.5mの5km。進む側の幅員が2.0の6km。どちらも険道ですが果たして。
IMG_20201111_140257.jpgIMG_20201111_140249.jpg
落ち葉積もる道で日陰に入ると苔生える二輪 には泣ける道でした。
IMG_20201111_140913.jpg
でもヘキサはある。
IMG_20201111_141750.jpgIMG_20201111_141742.jpg
なんだこれ。泣く。
IMG_20201111_142119.jpgIMG_20201111_142259.jpg
ようやく抜けたー。
IMG_20201111_142356.jpgIMG_20201111_142328.jpg
今通った道。この橋が。
IMG_20201111_142423.jpgIMG_20201111_142437.jpgIMG_20201111_142500.jpgIMG_20201111_142507.jpg
対する1ケタ県道。

IMG_20201111_142409.jpgIMG_20201111_142344.jpg
この日は工事規制は解除されていました。
IMG_20201111_142648.jpg
美川町に向かいます。
IMG_20201111_143053.jpgIMG_20201111_143049.jpg
 地域コミュニティ。遠掛バス停。
IMG_20201111_143346.jpgIMG_20201111_143355.jpg
岩屋バス停。
IMG_20201111_143351.jpg
巨大水車でかまるくん最寄りです。
IMG_20201111_143643.jpgIMG_20201111_143610.jpg
玖珂鉱山をリニューアルし、テーマパークとして運用してますが、整備されてない坑道があったりと、そちら方面の方は楽しめるのではないかと。
IMG_20201111_145550.jpg
観音茶屋にてうどん喰って終了。

タグ:ダム
nice!(0)  コメント(0) 

深谷峡温泉から羅漢高原。 [うささんぽ]

2020年6月22日の記事です。

前回の県道16号を直進した場所にある深谷峡温泉。
IMG_20200622_133749.jpg
玄関にはゆるいオオサンショウウオが出迎えてくれました。
IMG_20200622_133650.jpg
IMG_20200622_135115.jpg
案内板。
IMG_20200622_135241.jpgIMG_20200622_135249_1.jpg
風呂の向かいにはバス停&回転場があり、当発着のバスが大半でした。
IMG_20200622_135701.jpgIMG_20200622_135652.jpg
きれいな川の流れが此処にはあります。
IMG_20200622_135756_1.jpg
ちょうど生活交通バスが来てました。
IMG_20200622_142751.jpgIMG_20200622_142854.jpg
国道434号、宇佐郷から県道59号、岩国錦線へ。登って行きます。
IMG_20200622_144421_1.jpgIMG_20200622_144436.jpg
途中にある大原小学校バス停。学校が廃校となり、待合所は地域のゴミ集積場として新たな活躍の場を与えられていました。
IMG_20200622_144444.jpg
更に走り、高根大原バス停
IMG_20200622_144724.jpgIMG_20200622_144709.jpg
IMG_20200622_145116_1.jpg
岩国錦線から、佐伯錦線へ。
IMG_20200622_145456.jpgIMG_20200622_145450.jpg
柱ヶ瀬バス停。
この辺りまで登ると麓の風景が
IMG_20200622_145615.jpgIMG_20200622_145614_1.jpg
よく登って来たなと。
IMG_20200622_150028.jpgIMG_20200622_150036.jpg
更に走り、羅漢高原に到着。
IMG_20200622_150959.jpgIMG_20200622_150755_1.jpg
高原の交差点より。
IMG_20200622_151952.jpgIMG_20200622_151929.jpg
県境の案内板。此処には県道案内の標識が白の案内板が残っております。
戻り帰宅。

nice!(0)  コメント(0) 

四和村から木部谷温泉へ。 [うささんぽ]

湯来の山奥にてからの続きになります。

2020年6月17日の記事です。

廿日市市内から県道30号を30分程度走った場所。所山地区から。
IMG_20200617_112303_1.jpg
この先、両方向ともに大型車通行困難という険しい道となります。吉和方面がメインですが、先に寄り道を。
IMG_20200617_112806.jpg
IMG_20200617_112956.jpgIMG_20200617_113003.jpg
分かれを少し進んだ先に万古渓という景勝地でして、滝が見どころとなっております。
IMG_20200617_113023_2.jpg
引き返して、県道471号へ。
IMG_20200617_114435.jpgIMG_20200617_114420.jpg
この社殿のような建物は当所山地区のふるさと民俗資料館でして、外から自由に見学出来るようになっております。
IMG_20200617_114650.jpgIMG_20200617_114600.jpg
所山地区を抜け、山道に。この県道はもと林道昇格の道であり、規格は低めですが、交通量は比較的多めでして、走りやすい道です。
IMG_20200617_115216.jpgIMG_20200617_115221.jpg
IMG_20200617_121041_1.jpg
魅惑の里へ到着、トイレ休憩のあと国道へ。
IMG_20200617_121227_1.jpg
魅惑の里バス停、津田方面。
IMG_20200617_121245.jpgIMG_20200617_121251.jpg
同じく吉和方面。
IMG_20200617_121823.jpgIMG_20200617_122505.jpg
国道186号から右折し国道434号へ。
冠高原を抜け、県境の峠へ。
IMG_20200617_122552.jpg
もと錦町の境から標高776mから下って行きます。
IMG_20200617_123127.jpgIMG_20200617_123218.jpg
峠を下って末端のバス停、寂地峡登山口。車庫はあるもののバス停はーーー、
次の常国バス停で、時刻表が貼ってありましたが、
IMG_20200617_123224_1.jpg
一日一本のみ。免許維持路線になってます。
IMG_20200617_123704_1.jpg

寂地峡入口バス停。かつての小学校最寄りのバス停でもあり、建物は立派です。
IMG_20200617_124554.jpg
キャンプ場でもあるけんこう村を過ぎ、県道16六日市錦線へ抜け、国道187号へ。木部谷温泉へ向かう。
IMG_20200617_135137.jpg
こじんまりとした小さな浴場ですが、泉質はナトリウム・カルシウムー塩化物、炭酸水素塩泉であり、湯上がり後はしばらく湯冷めしません。良いお風呂でした。
IMG_20200617_135357.jpgIMG_20200617_135655.jpg
IMG_20200617_135711.jpg
当地は石見交通のバスが止まります。
IMG_20200617_140209.jpgIMG_20200617_140200_1.jpg
関東のローカル番組ステッカーが貼ってあり、取材があった模様。
IMG_20200617_140507.jpgIMG_20200617_140306_1.jpg
湯治場の釜と、木部谷温泉の由来。
IMG_20200617_140519.jpgIMG_20200617_140609.jpg
温泉の裏手にある、間欠泉。
辺りは鉄のニオイと茶褐色の水が流れていました。
IMG_20200617_141129.jpgIMG_20200617_140630_1.jpg
付近の案内板。
IMG_20200617_141142.jpg
松の湯。右側が新館部分になります。
IMG_20200617_141210.jpgIMG_20200617_141159.jpg
松の湯入り口にある木部谷橋バス停。
よく読むと国鉄バスの文字が。
IMG_20200617_141222_1.jpg
バス停の時刻表は貼っておらず、既に使われていない模様。
IMG_20200617_143900.jpgIMG_20200617_143844.jpg
帰路は山口県道120号を経由して帰宅。

nice!(0)  コメント(0) 

18切符の初旅行。 [痛旅。]

2005年8月28日の記事です。

これ以前にも18切符にて旅はしてましたが(下関ふくフク号とか萩津和野号とか)携帯での撮影だったりで、デジカメ購入して旅に出たのが、これが初ということです。
DSCN1000.JPGDSCN0999.JPG
地元駅より福山乗り換えで福塩線にて神辺へ。乗り換えで井原鉄道へ。
DSCN1001.JPGDSCN1002.JPG
清音駅より伯備線へ乗り換え新見駅へ。更に米子行きへ。
DSCN1007.JPGDSCN1010.JPG
DSCN1011.JPGDSCN1017.JPG
根雨で特急に乗り換え米子駅へ。
DSCN1019.JPGDSCN1020.JPG
DSCN1032.JPGDSCN1033.JPG
米子で乗り換え宍道にて木次線へ乗り換え。
DSCN1035.JPGDSCN1036.JPG
盛夏の田を眺めながら木次駅へ到着。
DSCN1039.JPGDSCN1044.JPG
DSCN1046.JPGDSCN1051.JPG
奥出雲おろち号へ乗り換える。
DSCN1055.JPGDSCN1053.JPG
DSCN1057.JPGDSCN1058.JPG
車内は客車となってます。
DSCN1060.JPGDSCN1061.JPG
DSCN1063.JPGDSCN1065.JPG
初秋の田圃を眺めながら列車は山を登ってゆく。
DSCN1066.JPGDSCN1068.JPG
出雲坂根駅に到着。
ここから進行方向が逆になります。
DSCN1071.JPGDSCN1070.JPG
そういや、駅舎が改装前か。
DSCN1075.JPG
出雲坂根出発し、スイッチバックへ。
DSCN1078.JPGDSCN1084.JPG
油木駅通過し、終点の備後落合駅へ。
DSCN1089.JPGDSCN1090.JPG
DSCN1101.JPGDSCN1099.JPG
駅の線路奥には草に埋もれた転車台がありました。
DSCN1104.JPG
キハ120にて三次駅まで向かいます。
DSCN1108.JPGDSCN1106.JPG
備北交通三次バスセンターへ。当時のバスカード自販機を撮影してた。
DSCN1107.JPG
最終の広島バスセンター行きにて戻りました。
DSCN1114.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

画像 国道488号。 [痛旅。]

2005年7月17日の記事です。

15年前なので、行程は割愛します。

DSCN0781.jpgDSCN0783.jpg
DSCN0806.jpgDSCN0812.jpg
DSCN0813.jpgDSCN0814.jpg
DSCN0815.jpgDSCN0816.jpg
DSCN0817.jpgDSCN0822.jpg
DSCN0823.jpgDSCN0825.jpg
DSCN0826.jpgDSCN0828.jpg
車を停めた手前に鈴ヶ岳の清水があり、岩から滲み出してくる名水で、当時よく汲みに行ってました。現在は通行止めの箇所です。

DSCN0851.jpgDSCN0830.jpg


nice!(0)  コメント(0) 

気付いたら10年。 [雑記]

画像整理していて、過去記事見ていたら、当ブログ開設して10年経過しておりました。
  当時は自営してて、ねらー脳だったなと、過去記事見ていて恥ずかしい部分もございますがw

 mixi日記からハーボットダイヤリーやってて、その後開設しましたが、途中色々あって空白がありました。当時から見てくれている方、去った方、新たに見てくれている方、全てに感謝致します。拙い文章ですが宜しくお願いします。

nice!(0)  コメント(0) 

画像 内海大橋と鞆の浦探訪。 [痛旅。]

2006年9月17日の記事です。
行程割愛します。

DSCN8852.JPGDSCN8849.JPG
DSCN8855.JPGDSCN8850.JPG
DSCN8853.JPGDSCN8858.JPG
DSCN8857.JPGDSCN8875.JPG
DSCN8892.JPGDSCN8882.JPG
DSCN8897.JPGDSCN8895.JPG
DSCN8900.JPGDSCN8899.JPG
DSCN8901_1.JPGIMG_20201119_014928.jpg
DSCN8905.JPGDSCN8914.JPG
DSCN8916.JPGDSCN8920.JPG
DSCN8927.JPGDSCN8933.JPG
DSCN8939.JPGDSCN8922.JPG
この頃は、自分用にPC用の壁紙作ってたっけw
DSCN8952.JPG
場所移って、鞆の浦探訪。
DSCN8953.JPGDSCN8954.JPG
DSCN8956.JPGDSCN8955.JPG
DSCN8961.JPGDSCN8958.JPG
DSCN8965_1.JPGDSCN8960_1.JPG
かつての鞆鉄道バスが鉄道営業していた頃、この車庫が鉄道駅の終点であり車庫でした。電柱、ガソスタに名前が残っております。
このガソスタは現在でも営業しております。
DSCN8962.JPGDSCN8963.JPG

nice!(0)  コメント(0) 

湯来の山奥にて。 [うささんぽ]

2020年7月3日、23日の記事です。

7月23日から。
小雨の降る中、風呂入りに湯来温泉へ。たまにはと思い直し、旅館の日帰り入浴へ。
IMG_20200723_113708.jpgIMG_20200723_120134_1.jpg
小雨に煙る中の露天風呂に身体も心も満たされました。
 国道488号を走り、県道42号大竹湯来線へ。
小多田より冬季通行止めの予告標識と県道ヘキサ。
IMG_20200723_122131.jpgIMG_20200723_122207.jpg
この場所からは煙る山と耕作地の風景が見渡せます。

IMG_20200723_122135.jpgIMG_20200723_122232.jpg
先に進み小多田バス停と冬季通行止め標識。
IMG_20200723_122451.jpgIMG_20200723_122424.jpg
バス停時刻。
IMG_20200723_122502.jpgIMG_20200723_122507.jpg

7月3日から。
小多田より奥、県道293号沿いの雲出バス停。
IMG_20200703_114321.jpgIMG_20200703_114336.jpg
かつてはここから広電バスが広島バスセンターまで走ってましたが、今は過疎地域路線のみ走ってます。
IMG_20200703_114352.jpg
車庫。
IMG_20200703_115109_1.jpg
雲出より更に登った大谷地区にある案内板。市町村合併とか色々移りゆく街を見てきた看板です。
IMG_20200703_115217.jpgIMG_20200703_115224.jpg
終点大谷バス停。来るだけでも大変です。
IMG_20200703_115825.jpg
峠を超えて廿日市市大虫地区へ。分校もあったそうですが。
IMG_20200703_120710_1.jpgIMG_20200703_120746.jpg
県道293号は左へ登って行き助藤地区へ。これから進む右の県道295号(助藤津田線)は万古渓を抜け所山地区へ。
IMG_20200703_120732.jpgIMG_20200703_120717.jpg
IMG_20200703_120841.jpgIMG_20200703_120822.jpg
この交差点は色々な情報が入ってます。
IMG_20200703_120924.jpg
県道295号起点の0kmポスト。
IMG_20200703_121832.jpg
上流部にある万古渓保全地域の案内板。
IMG_20200703_122103.jpgIMG_20200703_122107.jpg
既に所山行きのバスが廃止されて久しい。
IMG_20200703_122700_2.jpgIMG_20200703_122715_1.jpg
万古渓への遊歩道。
IMG_20200703_124213_1.jpgIMG_20200703_124401.jpg
四和簡易郵便局を左折し、里道を登る。引き返し降りた場所に所山温泉がある。が、駐車場の荒れ具合がおかしい。
IMG_20200703_125021_1.jpg
地元の人に聞いたところ、10年くらい前には潰れていたとのこと。
IMG_20200703_125117.jpg
なかなか変則的な交差点です。片方の県道471号は次回に。
IMG_20200703_130939.jpg
帰りに地元で有名な大判焼をお土産として購入。
IMG_20200703_153115.jpgIMG_20200703_153028.jpg
菓子パンも作ってます。美味でした。

nice!(0)  コメント(0) 

風呂難民。 [うささんぽ]

2020年9月2日の記事です。

廿日市市津田の浅原別れ交差点にある看板、真珠湖温泉。気になったので行ってみた。

IMG_20200902_114626.jpgIMG_20200902_114511.jpg
やってきました小瀬川ダム。実はこの時にダムカードというものが存在する事に気づく。突堤からは深い谷になってます。
IMG_20200902_114414.jpgIMG_20200902_114447.jpg
国道から渡って対岸へ。
IMG_20200902_114357.jpg
振り返ると大きな案内板が。では風呂入りに行ってみますか。
IMG_20200902_113728.jpg
到着。しかし様子がおかしい。
IMG_20200902_113745.jpgIMG_20200902_113736.jpg
合掌。ある程度予想はしてましたが。
気を取り直して、小瀬川温泉に行こうと北上する。
IMG_20200616_122626.jpg
定休日ー。まだだ、まだ俺には道の駅スパ羅漢がある。行ってみよう。

うん。定休日。さて、どうしようかな。諦めて帰るか、進撃するか。行くしかないな(マテ)
IMG_20200902_121657.jpg
中道経由して羅漢高原。錦町宇佐郷へすたこらさっさ。
IMG_20200902_124318.jpg
到着ー。やっぱり定休日ー。俺が何をしたのか。試されているのか。最後に雙津峡温泉に行ってみよう。ダメなら諦める。

IMG_20200902_133917.jpgIMG_20200902_140949_1.jpg
開いてたー。ほかってきたー。
IMG_20200902_141927.jpgIMG_20200902_140934.jpg
入り口にある案内板。
雙津峡温泉を後にして、近所へ。
IMG_20200902_145109.jpgIMG_20200902_145128.jpg
あとはレールを敷くだけで今にも列車がやってきそうな岩日線の路盤跡。
IMG_20200902_145210_1.jpgIMG_20200902_145245.jpg
大将陣トンネル。貫通しており中からは冷たい風が吹いています。なお六日市駅予定地は道の駅が建っており、地区の中心となってます。また、地区を走るローカルバスには六日市駅のバス停があります。

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。